「避難訓練🧯」

7月16日、「かしわざき市民一斉地震対応訓練」に合わせて、今年度第1回目の避難訓練を行いました(^^)/

地震が発生‼ 防災行政無線での合図で、出来る方はテーブルの下へ隠れます。

地震の訓練は1分で終了しましたが、5分後に地震による漏電で火災が発生したと想定し、今度は避難訓練をスタート‼

今回は、訓練の詳細なシナリオを作りません。

火災発生の警報ベルが鳴る→火災発生場所の特定→初期消火失敗→避難となる流れだけを確認し、

あとは訓練者が連携して判断し、避難を進めていきます。

発火場所は2F奥のトイレコンセントでした(; ・`д・´)!

あれっ、煙に巻き込まれないように鼻や口をタオルで覆うことを忘れていますね。

やはりシナリオなしは難しいかな(^-^;?

2階外側の避難階段が使えるか降りてみます。自分で動ける方は職員付き添いで問題なく降りられました。

訓練後、2階からの避難を想定して特別訓練を2つ行いました‼

エレベーターが使えないと仮定し、車椅子の方を屋内階段で降ろす方法を、実地で確認します。

入居者様の替わりに職員が布団に乗って、布団を担架の替わりにして使ってみます。

できないことは無いですが、危なっかしいですね。次回訓練までに別のやり方を考えます…。

年に2回避難訓練を行ってきましたが、毎回新たな課題が見つかります‼

次回の避難訓練は11月頃に夜間想定で行う予定です!(^^)!

この記事を書いた人

グループホームのぞみの家