皆さん、『豚の耳』は食べた事ありますでしょうか🐷?
沖縄県では、「ミミガー」と呼ばれ昔から親しまれている有名な郷土料理ですよね‼

新潟県民の食卓には、並ぶことがなく、食べた事があるという方も少ないのではないでしょうか(;・∀・) 私自身も大学生時代に沖縄旅行に行って現地で食べて以来、15年以上は口にしていませんでした…。
豚の耳サラダ🐷🥗
ミャンマーでは、豚の耳をサラダのようにして食べます(^_^)🍴 沖縄のミミガー料理とは異なり、スパイシーな味付けでご飯と一緒に混ぜて食べても美味しいです‼食感は、食べたことのある方は分かるかと思いますが、「コリコリ」として噛み応えがあります☆
ミャンマーでは、豚の耳のサラダを『ဝက်နားရွက်သုပ်(ウェッナーユェットウッ)』と言います。
✅ဝက်(発音:ウェッ 意味:豚)
✅နားရွက်(発音:ナーユェッ 意味:耳)
✅သုပ်(発音:トウッ 意味:サラダ)


先日、ミャンマー技能実習生に作ってもらった「ウェッナーユェットウッ」‼
上のサラダが男性ミャンマー人作、下のサラダが女性ミャンマー人作…です(*^-^*) 見た目通り、上のサラダは辛かったー‼THE「男」の料理!(^^)!
どちらもお上手‼ とても美味しく頂きましたー(^^♪
★本格レシピはこちら☟☟