သနပ်ခါး(タナカ)
ミャンマーに観光へ行くと、子供や女性の頬に黄色いペイントをしているのを見かけます。ミャンマーの伝統的なおしゃれの一つで、「သနပ်ခါး(タナカ)」と呼ばれるお化粧です。日本人の「田中」さんとは関係なく、何の由来もありません💦
当社、技能実習生の皆も休日などのプライベートはもちろんですが、タナカでペイント(お化粧)して仕事をしている人もいます(*^_^*) 初めて見た日本人の職員は驚いていました❕ 日本人のお化粧とは異なるため、当然ですね…。それにしても、ミャンマー人には、タナカのお化粧が良く似合います❕❕

「タナカ」は柑橘系の木の一種です。ほのかに柑橘の良い香りがします。丸くて平らな木面を少し粗い石で擦って出てきた粉を水に溶いて、顔の頬だけでなく、顔の全体に満遍なく塗ることも可能です。ペイント模様もさまざまで、可愛らしく花模様にペイントしたりする等、工夫を凝らしています。顔のほかに、腕などに塗っている人もいます。


ミャンマーに行った際、観光客向けに「タナカ」を塗ってくれる専門のお姉様もいました♪
タナカの美肌効果とは?
ミャンマーでは、タナカを塗ることによって美肌効果があると言われています❕
- 皮膚疾患の防止や治療効果(にきび等の吹き出物、虫刺されなど)
- 毛穴の引き締め効果
- 日焼け予防効果
- オイリー肌の防止や保湿効果
日焼け止めや、にきびの防止や治療など万能な天然化粧品です。ミャンマーのお土産としても高い人気があります。
ポピュラーな土産品はこちら↓↓

少量のお湯でクリーム状に溶かして使用します。ミャンマー現地では、コンビニやスーパーなどでの購入が可能で、誰でも手軽に手に入ります。「タナカ」のお化粧はミャンマーの長き伝統であり、ミャンマー特有の習慣です。ミャンマーに観光に行かれた際は、是非お試しください(^^)/
紫外線の強くなるこれからの時期、「タナカ」でお肌の健康を守りましょう❕❕永遠に美しくありますように♡